市町のみなさまへ
2023.03.27
新型コロナウイルス感染症の急拡大による情報発信について
新型コロナウイルス感染症のオミクロン株による急激な感染拡大に伴い、沼津市内の医療機関の危機的状況を踏まえ、沼津医師会、沼津市立病院及び沼津市の共同で市民の皆さまに対し、現実的で有用な情報を発信することになりました。
医療機関の現状や感染した場合の正しい知識や対処方法等の情報を発信し、市民の皆さまの健康を守り、医療機関の負担軽減を図る目的があります。
第8波における静岡県東部地域の病床使用率 |
---|
静岡県東部地域 病床使用率(令和4年4月以降)

※沼津市HPより引用
参考ページ
陽性者の隔離期間・濃厚接触者の定義の隔離期間 |
---|

※沼津市HPより引用

※沼津市HPより引用

※沼津市HPより引用
新型コロナウイルス感染症の自宅療養について(成人の場合) |
---|
オミクロン株感染時の自然経過は、暴露後2~3日(潜伏期)で症状が出現し、多くは1週間程度で
軽快しますが、症状が出現した人は、発症日を0日としてその後7日間の療養が必要になります
(8日目に解除になります)。
基礎疾患が無く症状が軽い人が医療機関を受診すると「症状に合わせたのみ薬」が処方されます。
発熱 | 解熱鎮痛剤(アセトアミノフェン・イブプロフェン・ロキソプロフェン) |
せき | せき止め(デキストロメトルファン) |
咽頭痛 |
効果的な薬剤はありません。トローチは気休め程度ですが効果があるという人もいます。 |
上記の薬は、同じ成分の市販薬があるため、自分の免疫で自然に治るまで市販薬で症状を和らげる
「セルフケア」という方法があります(市販薬は、用法用量を守り服用してください)。
発熱と猛暑による脱水症状のリスクが上がるため、基礎疾患がなく「セルフケア」を行う人は、経
口補水液などで水分補給を適宜行い、首や脇を冷やして症状を和らげてください。
●基礎疾患とは
悪性腫瘍・慢性呼吸器疾患(COPD等)、心血管疾患・脳血管疾患・慢性腎臓病、高血圧・糖
尿病・脂質異常症・肥満(BMI30以上)、臓器の移植・免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その
他の事由による免疫機能の低下
自宅療養者の注意事項
一部では、新型コロナウイルス感染症は「かぜ」と報道されていますが、新型コロナウイルス感染
者のデータからは、38度前後の発熱・強い咽頭痛・ひどい咳と痰・強い全身倦怠感・下痢によ
り、水分や食事摂取もままならない人がいました。
1.次の場合は、必ず医療機関を受診してください。
●症状が悪化する場合(高熱が持続・息苦しさが出現、非常に強い倦怠感が出現)
●症状が4日以上続いて改善しない
●水分や食事が摂取できず動けない
●呼びかけに反応が悪くなった
●妊産婦
2.コロナ感染と同時に、基礎疾患が悪化したり、他の病気を発症する人がいます。
この場合、我慢しないで医療機関への受診や救急要請を行ってください。
新型コロナウイルス感染者の療養期間中の外出自粛について |
---|
症状がある場合
症状軽快から24時間経過後に外出を行うことができます。
外出する際に必ずマスクを着用するなど自主的な予防行動を徹底することを前提に、食品等の買い
出しなど必要最小限の外出を行うことができます。
症状がない場合
外出時や人と接触する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接す
る際に必ずマスクを着用するなど自主的な予防行動を徹底することを前提に、食品等の買い出しな
ど必要最小限の外出を行うことができます。
陽性者・有症状者へのサポート体制(静岡県・沼津市) |
---|
陽性者へのサポート体制

※沼津市HPより引用

※沼津市HPより引用
有症状者への新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う診療・検査医療機関での検査・受診の集中を緩和する
ため、のどの痛み、発熱、咳、倦怠感等の症状が現れた場合に、自宅等で速やかに検査ができるよ
う、抗原定性検査キットを無料配布します。
配布対象者等の詳細などは、下記の沼津市ホームページをご覧ください。
静岡県自己検査・療養受付センター
以下の1~3の検査キット・無料検査を使用し、陽性の判定となった場合、静岡県「自己検査・療
養受付センター」のWEBサイトに登録することにより、県の医師が陽性を確認し、相談窓口等を
メール等で案内します。
1.沼津市から自己検査用に配布された抗原定性検査キット(体外診断用医薬品)
2.県が実施する無料検査
3.薬局又はインターネットで購入した抗原定性検査キット
※「体外診断用医薬品」又は「第一類医薬品」に限ります。
※「研究用」検査キットは対象外です。
※療養証明書は、発生届の届出対象外のため発行できなくなります。
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
新型コロナウイルス感染症についての相談窓口は、下記ページをご覧ください。
関連リンク |
---|